食事面から意識する髪の健康
- オイル
- 美容
- 美髪
- ヘアケア
- BOSCOエキストラバージンオリーブオイル
いい髪を作るために必要な栄養は?
髪の毛のお悩みは十人十色。パサつき、まとまりがない、抜け毛や薄毛、白髪…。年代によっても違いはありますよね。
トリートメントや頭皮マッサージなど外側からのケアも有効ですが、体の中から髪を健康的にするために、食事にも注目してみませんか?
たんぱく質やビタミン、亜鉛は美しい髪のために欠かせない栄養素です。ビタミンにはさまざまな種類がありますが、ビタミンB群は細胞のエネルギー代謝に関わるため、髪の成長にも必要といわれています。また、抜け毛や薄毛対策には鉄分や葉酸の効果が期待されています。
食べてヘアケア。おすすめの食材

上記で紹介した、ヘアケアにおすすめの栄養素を含む食材にはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。
かつおは、魚の中でも特に高たんぱくだということをご存知ですか?さらに鉄分や亜鉛、ビタミンB群も豊富で、美しい髪に必要な栄養素がたっぷりと含まれています。
また、玉ねぎに含まれるアリシンは、ビタミンB1を体内に吸収しやすくする作用があります。ただビタミンを摂るだけでなく、「効率的に摂る」ということもヘアケアのためにぜひ意識してみてください。
それでは、このおすすめ食材を使った簡単ヘアケアレシピをご紹介します!
旬の素材で髪の健康維持を! かつおと新玉ねぎのマリネサラダ

上でも紹介したかつおと新玉ねぎを使ったお手軽マリネサラダです。この一品で、ヘアケアのために摂取したいたんぱく質や亜鉛、ビタミンB群が摂取できます。髪のお悩みを抱えていらっしゃる方は、ぜひこちらのレシピを参考に食事面でもヘアケアをしてみてください。こちらの一品で、4食品群(魚介類、緑黄色野菜、果物類、油脂類)を摂ることができます。
【材料(2人分)】
- かつお
- 200g
- 新玉ねぎ
- 1/4個
- パクチー
- 20g
- (A)
- レモン果汁
- 小さじ2
- にんにく(すりおろす)
- 1/2かけ分
- 塩
- 少々
- BOSCOエキストラバージンオリーブオイル
- 大さじ2
- 粗びき黒こしょう
- 適量
栄養価(1人分)
- エネルギー :560kcal
- たんぱく質 :52.5g
- 脂質 :37.1g
- 炭水化物 :5.8g
- 食塩相当量 :0.5g
作り方
- 1)かつおは1.5cm角程度に切る。新玉ねぎは縦に薄切りにしたらサッと水にさらしてしっかり水気をきる。パクチーはざく切りにする。
- 2)大きめのボウルに(A)を入れてしっかりと混ぜる。
- 3)2に1を加えて全体になじませるようにあえ、皿に盛る。