NISSHIN OilliO "植物のチカラ"

人材マネジメント

人材の育成

人材育成に対する考え方

社員一人ひとりの成長こそが会社の持続的成長の源泉であるという考えのもと、会社は社員の成長を積極的に支援し、日清オイリオグループの「価値創造」を牽引・支える人材を育成していきます。

人材育成の基本方針および育成風土

当社には“教育最優先の原則”という人を育む文化が根付いており、「上司が最も優先すべき仕事は部下の教育である」、「教育の機会があれば仕事よりも優先せよ」という2つのポリシーのもと、各種研修制度や日々の業務の中で実践されています。

人材育成の基本方針

  • 会社は多様な挑戦機会と成長機会を提供し、個の成長と前向きなチャレンジをサポートする
  • 社員一人ひとりが自身の強みと専門性を更に磨き、より高い目標にチャレンジする
  • 自分で考え自分で動く、個性と主体性を持つ「自律型人材」に成長する

育成風土

『 教育最優先の原則 』
  • 上司が最も優先すべき仕事は部下の教育である
  • 教育の機会があれば仕事よりも優先せよ

能力開発の3要素×Values

社員には自身の「実現力」「専門力」「人間力」を磨き続けるとともに、当社グループにおいて行動の基本とすべき価値観であるValuesを体現して、より高みを目指して行動することを求めており、人事制度にもこの考え方を反映しています。

人事制度の3つの中核システム

社員一人ひとりの成長と企業価値の持続的な向上を実現するための仕組みとして、人事制度に3つの中核システムを備えています。

人材育成の取り組み

OJTだけでなく、階層別教育や基盤教育、目的別教育など体系的に人材育成に取り組むことで、全社員の能力やリテラシーの底上げ、知識向上に繋げています。

研修体系

トピックス

グローバル人材の育成

グローバルトップレベルの油脂ソリューション企業への飛躍を目指し、グローバルな舞台で活躍したいと考える社員を募る「グローバル人材登録制度」を設けています。社員の自発的な応募により、グローバルな事業推進を担う候補者を登録し、グローバルポジションへの配置に活用するほか、登録者には各人の海外経験や語学力に応じた教育プログラムを提供しています。

デジタル戦略推進の基盤構築

社員のデジタル知識・スキルの向上とデジタル活用推進につながるマインドを醸成するため、全社員(単体)を対象とした教育を実施しています。2023年度は、多様な学びのニーズに応じて、DXの基礎理解から発展的なデジタルスキル、分析スキル、思考力といった幅広いテーマの講座を用意し、約1年半の期間で20~30時間のe-ラーニング講座を受講することで、デジタルリテラシーの向上を図りました。今後、選抜型の専門教育も実施し、将来のデジタル活用推進の牽引役となる人材を育成していきます。

管理職のマネジメント力強化

組織のマネジメントを担う管理職を対象に、部下の個性や主体性を引き出すマネジメントやキャリア開発支援のスキル向上を目的とした研修を実施しています。

NLF(Nisshin Life Fund)制度

社員の能力開発を支援する仕組みとして、各種研修の受講、通信教育、語学スクールや資格取得の費用補助等、充実したメニューを設けており、主体的な自己研鑽を推奨しています。