History
会社沿革
- 日清オイリオHOME
- 企業情報サイト
- 会社沿革
100年をつくってきたチカラ。100年をつくっていくチカラ。
成長期 1960年〜1979年 昭和後期
食の多様化がすすみ、サラダ油容器のバリエーションが増え、健康を意識したべに花油も発売された。
広告にも、健康美に溢れた女性アスリートが登場。



1962(昭和37)年 |
東浜油脂株式会社の名古屋工場竣工 三菱印の食用油を販売 |
---|---|
1963(昭和38)年 |
「横浜磯子工場(現・横浜磯子事業場)」の第一期工事を完了し、操業を開始 横浜工場の名称を「横浜神奈川工場」と改めた |
1966(昭和41)年 |
横浜磯子工場の第二期工事が完了し、操業を開始 原料サイロの増設、圧搾抽出工場および精製第2工場、ウィンター設備、その他、付帯設備の増強を実施 家庭用園芸市場に参入 東浜油脂株式会社の社名を「リノール油脂株式会社」と改めた |
1967(昭和42)年 | 繊維状大豆たん白「ソイミー」の製造に成功 |
1968(昭和43)年 | 日本興油工業株式会社の社名を「日本興油株式会社」と改めた |
1969(昭和44)年 |
日清製油株式会社がリノール油脂株式会社の経営に参加 販売促進事業を目的とした子会社を設立 |
1970(昭和45)年 | 中鎖脂肪酸のグリセリンエステル「O.D.O」を発売 |
1971(昭和46)年 |
物流の効率化と周辺事業の拡大のため、流通加工の分野に参入 横浜神奈川工場の跡地を活用した、スポーツ事業および外食産業へ参入するための子会社を設立 |
1972(昭和47)年 |
日本興油株式会社が沖縄製油株式会社に資本参加 ドレッシング「日清サラドレ」を発売 イソオクチル酸のグリセリンエステル「TIO」を発売 |
1973(昭和48)年 | ファインケミカル事業に本格参入 |
1975(昭和50)年 | 業界にさきがけて、丸缶容器の「日清サラダ油・日清天ぷら油」、ラミコンボトルの「日清サラダ油1500gポリ」を発売 |